ホームページがないと損⁉制作のメリットとデメリットを紹介

スマートフォンが普及したおかげで、気になるお店や施設があれば、すぐインターネットで調べるのが当たり前になっていますよね。

今はほとんどの企業から個人までもがホームページを持つ時代です。

しかし、

「自社ホームページがなくても、これまで特に困ったことはない」

「インターネットのことはよく分からないから、と後回しにしてきた」

このような方もまだまだ多いのではないでしょうか。

ホームページは作って置いておくだけのものではなく、事業のパフォーマンスを上げるために使えるツールです。

メリットを知ることで、ホームページを事業にどのように活用できるのかがわかり、デメリットを知っておけば失敗を避けることができます。

そこで今回は、ホームページを制作するメリットとデメリットを紹介します。

ぜひ、あなたの事業に活用できるかどうかイメージしながら読んでみてください。

ホームページがないとどうなるか?

現在ホームページをお持ちでなくても、事業に支障は出ていないかもしれません。

しかし気づかないところで、ホームページがないために機会損失が起きている可能性もあります。

まずは、ホームページがなくて発生しているかもしれない、機会損失の可能性を見てみましょう。

取引先や見込み客からの印象が悪くなってしまう

取引先や見込み客は、あなたの会社と取引したり購入や訪問を検討したりする場合、ホームページから事前に情報収集します。

検索してホームページが見つからなければ「ホームページがないということは、事業がうまくいってないから?」と変に勘ぐられてしまうかもしれません。

事業がうまくいっていない可能性のある企業とは、あまり付き合いたくはありませんよね。

また、見込み客はホームページで情報が得られないと、せっかく購入や店舗への訪問を検討していても利用できず、不便を感じるでしょう。

ホームページがないと取引先や見込み客は、企業にあまりよい印象を持たなくなってしまいます。

競合他社に負けてしまう

あなたの事業や商材について知りたい人がいたとして、ほとんどの場合まずはインターネットで検索して調べます。

インターネットにホームページがなかったからといって、タウンページなどのインターネット以外の手段を使ってまで、わざわざ調べることはちょっと考えられませんよね。

ほとんどの人はそこで諦めるか、または同じ業界の別の会社のホームページを探しに行くはずです。

せっかく興味を持ってくれた自社の見込み客を、ホームページを持っている競合他社に取られてしまっているかもしれません。

ホームページ制作のメリット

ホームページは事業に貢献できるとお伝えしましたが、ここからは具体的にどのようなことに活用し、貢献につながるのかをご紹介します。

売上に貢献できる

経営者なら最も気になるのが、売上への貢献でしょう。

ホームページはただ会社情報を掲載しているだけのツール、というイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、売上に貢献する目的で活用することはできます。

店頭販売であれば営業時間内にしか売れませんが、ホームページなら24時間365日注文を受け付けることが可能です。

最近ではショップ機能を付けることもできるので、オンラインで受注から決済まで完了できます。

集客につながる

ホームページのコンテンツを充実させることで、Googleの検索上位に表示されれば、クリックされる確率が高くなります。

あなたの会社名や商品名を知らなかったとしてもホームページへの来訪者が増え、新規顧客を獲得することも可能です。

また、情報やデザインが充実していて、ユーザーのことを優先して考え作られているホームページは、集客に成功していることが多いです。

問い合わせを増やせる

ホームページには、ユーザーが気軽に相談できるメールフォームやチャット機能を付けることができます。

問合せや相談をホームページから受け付けて、商談数を増やすことが可能です。

ユーザーは、ホームページから依頼できると「押し売りされそう」や「強い営業をかけられそう」といった不安が少なく、心理的ハードルは低くなります。

また、興味を持ったユーザーみずから問い合わせや相談に来てくれているので、購買意欲が高く成約につながりやすくなります。

EC先行販売などで販促や新商品の売れ行き予測に使える

インターネットで新商品などを先行販売や予約販売し、ユーザーの反応を確認することで、今後の需要予測や生産計画を立てることに活用できます。

在庫や売れ残りのリスクを減らせるので、効率的にネットショップを運営することが可能です。

先行販売や予約のできる条件を会員に限定すれば、既存会員を優遇できるので、会員になるメリットも感じてもらえるでしょう。

信頼を得られる

同じ業種の会社でも、ホームページがある会社の方が信頼度は高くなります。

ホームページで会社の情報や商材の説明、購入者の口コミ、会社のこだわり、活動などの説明からどのような企業かがわかると、信頼感につながるでしょう。

また、ホームページの情報が頻繁に更新され、新しい情報が定期的に追加されていれば、事業に活気を感じます。

更新が頻繁におこなわれているホームページは、Googleからの評価も高くなり、さらに人が集まりやすくなります。

営業ツールに使える

ホームページに商材のアピールポイントやこだわりを掲載しておけば、それだけで立派な営業ツールになります。

商談の際に資料を作ったり、パンフレットを用意したりしなくても、画面を見ながら説明することが可能です。

パンフレットなどの紙媒体を制作しようとすると、作ってから印刷までに時間がかかりますが、ホームページのコンテンツなら紙媒体よりも早く制作し掲載ができます。

誤字脱字などの間違いが発生しても、ホームページならすぐに修正が可能です。

情報発信ができる

企業イメージを作るためや親近感を持ってもらうために、企業のトップや広報担当者が頻繁に発信することが多いです。

最近ではSNSを活用することも多いですが、ホームページにブログ機能を付けて発信することもできます。

ブログやSNSは、企業で働く人の素のキャラクターが垣間見えることもあるため、読んだ人に親近感を持ってもらうことができます。

読んだ人からのコメントを通して交流をはかることもできるので、企業のファン育成にも活用することが可能です。

求人や人事採用に使える

最近では採用もオンライン募集が一般的で、ホームページでもフォーム機能を使えば、簡単に応募してもらうことができます。

働く環境や社員をホームページで紹介することができ、募集職種の仕事内容をわかりやすく伝えることも可能です。

ホームページは動画の埋め込みもできるので、具体的なイメージを伝えたいなら動画を入れて企業を紹介する方法もよいでしょう。

前述したブログやSNSなどの情報発信によって、親近感を持ってもらいファンを育成できていれば、なおさら求人への応募を増やすことができます。

SNSと連携が取れる

ホームページにLINEやFacebook、Instagram、Twitterのアイコンを埋め込み、企業公式アカウントのフォローを促すことができます。

限定発売やキャンペーンなどの情報をSNSのフォロワー向けに発信すると、ユーザーにとってメリットがあるのでフォローをしてくれるでしょう。

最近では「情報収集ならSNS」という人が増えています。同じ情報をSNSとホームページで発信しても、SNSの方が早く気づいてもらいやすいです。

SNSを使ったマーケティングに興味がある方は、こちらの記事を読んでみてください。

SNSマーケティングで集客するメリットや活用方法、和歌山県内の事例も紹介

SNS(Social Networking Service)が登場して久しく、近年では私たちの生活には欠かせないツールの一つになっています。年々ユーザーは増えており、写真や動画で体験した…

アクセス解析によりホームページの効果を測定できる

一昔前のホームページでは「作った効果がよくわからない」ということはありました。

しかし、現在はアクセス解析によって効果を測定でき、ホームページがしっかり働いているのかどうかがわかります。

アクセス解析とは、ホームページの訪問者数や閲覧数、滞在時間、どのようなキーワードで流入してきたのかなど色々なことがわかります。

たとえ最初のうちはしっかり働いていなかったとしても、改善し正しい方向へ動かしていけます。

アクセス解析についてデータの基礎的な見方を、こちらの記事で紹介しています。

ホームページのアクセス解析データの見方から増やすコツまで解説!

アクセス解析はホームページの目的や仕様にもよりますが、定期的におこなう必要があります。しかし、ホームページを公開したばかりでは、アクセス解析をどうやって活用し…

ホームページ制作のデメリット

ホームページを制作するデメリットも押さえておきましょう。

コストがかかる

ホームページは、制作費用とドメイン・サーバーの利用料がかかります。

制作は無料のホームページ制作ツールもありますが、事業者が使うのはおすすめではありません。無料の制作ツールには広告が入ることが多いからです。

制作費用が必要にはなりますがプロに依頼して制作してもらうか、有料のホームページ制作ツールを利用したほうがよいでしょう。

ドメインはインターネット上の住所のことで、サーバーはインターネット上にデータを保管しておくための倉庫のようなものです。

自社のホームページを作るなら必ず必要になりますが、どちらも費用は毎月数千円ほどになります。

担当者を付けなければならない

ホームページの更新頻度が少なければ、社内でパソコンが得意な人に業務の合間にお願いすれば済むこともあります。

一方で更新頻度が多いと、専任の担当者や部署を作って運用する必要があります。ホームページはリリースした後も継続して運用できなければ、成果を得るのは難しくなります。

とはいえ、個人事業主や中小企業では人手が足りず、ホームページの対応だけに人を回せないこともあるでしょう。

そのようなときは、更新や変更作業を制作会社に外注できることがあるので、相談してみるとよいでしょう。

自社で作るのは難しい場合がある

ホームページをきちんと作ろうとすると、以下のように決めることがたくさんあります。時間もかかるので、自社で作ろうとすると本業を圧迫するかもしれません。

  • どのようなサイトデザインにしたいか
  • SEO対策をどうするか
  • 必要な機能は何か
  • コンテンツは何を作るか
  • 誰がどのように運用するか、など

もし自社の社員が作れるとしても、きちんとしたスキルあればよいのですが、なければ結果的に社員のスキルで「作れるもの」が出来上がり、「作りたかったもの」が作れないことがあります。

公開後の運用や活用にノウハウが必要

ホームページを公開した段階では、まだスタートラインに立っただけの状態です。公開後の運用次第で、事業のパフォーマンスを上げるツールに成長できるかが決まります。

事前に目標数値を立て、アクセス解析で効果を確認しながら、SEO対策やコンテンツ制作を改善するサイクルを継続していく必要があります。

改善戦略を立てるのは、初めのうちは自社だけでおこなうのは難しいかもしれません。

制作会社によっては戦略的な運用が得意な会社もあるので、最初のうちは運用を依頼しノウハウを覚えたあと、自社で運用する方法もよいでしょう。

よい制作会社が見つからない

ホームページ制作を請け負ってくれる会社は、インターネットで検索するとたくさん出てきますが、その中から選ぶのは困難です。

たくさんありすぎて「どこにホームページを依頼すればよいかわからない」と肩を落としてしまう人は多いのではないでしょうか。

自社に合った制作会社を探すなら、その前にホームページで叶えたいことを書き出してみましょう。制作会社といっても、デザインが強い会社やシステムに強い会社など、強みがそれぞれ違います。

ホームページ制作の目的を明確にできると、どの制作会社なら叶えてくれそうかアタリを付けることができるので、よい制作会社選びにつながるはずです。

ホームページ制作会社を選ぶためのポイントを以下の記事で紹介していますので、参考にしてみてください。

失敗したくない!ホームページ制作会社の選び方7つのポイント

ホームページの制作を依頼できる会社は、インターネットで検索すればたくさん出てきます。初めて依頼する場合、多すぎて何を基準に選べばよいかわからない方も多いのでは…

まとめ

ホームページはうまく活用できれば、事業の業績アップに貢献できます。

自社にホームページがないと、損をしているかもしれない可能性も感じていただけたのではないでしょうか。

デメリットも紹介しましたが、特に以下の3つのデメリットは、制作会社が請け負えるので自社ですべて解決しようとする必要はありません。

  • 担当者が必要
  • 自社では作るのが難しい
  • 公開後の運用や活用にノウハウが必要

「自社だけでは無理!」と思ったら、制作会社に相談してみましょう。

当記事を書いている「WEBESTIE(ウェベスティ)」なら、ホームページの制作と運用をまるっと依頼することが可能です。

ホームページを事業のために活用してみたいと感じたら、ぜひご連絡ください。

いつでもお気軽にお問合せください。0739-20-7103受付 11:00-17:00 [ 水・日・祝日除く ]

問合せしてみる